- TOP
- > NEWS&TOPICS一覧
- > 岐阜・飛驒で昔の暮らしに触れるタイムトリップ旅 [FRaU]
岐阜・飛驒で昔の暮らしに触れるタイムトリップ旅 [FRaU]
2018年08月27日(月) 16時40分配信
険しい山々が守る、昔ながらの山間の暮らし。
槍ヶ岳や穂高連峰をはじめ、3000m級の北アルプスに囲まれた山深い岐阜。都会の喧騒を離れてのんびり時を過ごしたいと向かったのが飛驒だった。高山や古川の町家、白川村の合掌造り、山の恵みを受けた食文化や手仕事、大自然と人びとが織りなす景色。そんな日本の原風景を見つける旅だ。
名古屋から列車に乗り1時間もすると、田園風景が広がる。さらに幾つかのトンネルを抜けると、急に視界が開けて緑に包まれた。渓谷の木々が揺れ、眼下には飛驒川が新緑を川面に映して煌めく。
名古屋から列車に乗り1時間もすると、田園風景が広がる。さらに幾つかのトンネルを抜けると、急に視界が開けて緑に包まれた。渓谷の木々が揺れ、眼下には飛驒川が新緑を川面に映して煌めく。
高山駅で下車して中心部へ向かう。山がちな車窓から一転、堅牢な町家群が現れ、豊かな人の営みに随分圧倒されるのだが、飛驒の謂れの一説を聞くと納得する。その昔、王宮を築くために、岐阜の北部から優良な木材を馬に乗せて飛ぶような速さで運んだことから「飛驒」と名付けられたのだとか。
昔から飛驒(現在では飛驒市、高山市、下呂市、白川村を含む地方)は人口が少なく、作物も限られていた代わりに、優れた大工を都に送り出していた。いま京都や奈良で見られる美しい木造建築の数々も、飛驒の匠が建てたという。ときに厳しく、ときに恵み多い自然から生まれた飛驒の暮らしから、日本の原風景を探していく。
土地のものをいただく
飛驒のおふくろの味
母親仕込みという、店主の西村京子さんの郷土料理が楽しめるお店。七輪で炙られた朴葉みそ、味がよく染みたあげ焼き、熱々の漬物ステーキなど、ご飯がすすむ家庭料理が勢揃い。
京や
岐阜県高山市大新町1-77
母親仕込みという、店主の西村京子さんの郷土料理が楽しめるお店。七輪で炙られた朴葉みそ、味がよく染みたあげ焼き、熱々の漬物ステーキなど、ご飯がすすむ家庭料理が勢揃い。
京や
岐阜県高山市大新町1-77
飛驒の高級ストリートフード
飛騨牛の握りを気軽にその場でオーダーできるお店。肉の旨みが塩や薬味で最大限に引き出されて、肉が舌の上でとろける。店内で食べられるステーキ重、とろすじ丼なども絶品。
梗絲(きょうし)
岐阜県高山市本町2-82
飛騨牛の握りを気軽にその場でオーダーできるお店。肉の旨みが塩や薬味で最大限に引き出されて、肉が舌の上でとろける。店内で食べられるステーキ重、とろすじ丼なども絶品。
梗絲(きょうし)
岐阜県高山市本町2-82
町歩きの休憩にカレーとコーヒーを
築100年以上の古民家を移築した静かな喫茶店。名物は昔懐かしいカレー。近所の古里精肉店で仕入れた飛騨牛入りで、スプーンで崩れるくらい柔らかく煮込まれて美味。
壱之町珈琲店
岐阜県飛驒市古川町壱之町1-12
築100年以上の古民家を移築した静かな喫茶店。名物は昔懐かしいカレー。近所の古里精肉店で仕入れた飛騨牛入りで、スプーンで崩れるくらい柔らかく煮込まれて美味。
壱之町珈琲店
岐阜県飛驒市古川町壱之町1-12
町家や合掌造りの古民家に泊まる
ゆったり町家ステイを楽しむなら、地元の人の暮らしを垣間見られる古川がおすすめ。FabCafe Hidaでは豪商熊崎邸を改築した宿に泊まれて、町歩きにも便利。敷地内の工房で、木工体験できる宿泊プランもある。
世界文化遺産の村に泊まる
雪を凌ぐための急勾配の屋根が特徴の白川郷。白川郷と富山・五箇山だけ合掌造りが残ったのは、平家の落ち武者が暮らす隠れ里だったからという説も。築320年の源作では、そんな悠久の時に想いを馳せて宿泊できる。
雪を凌ぐための急勾配の屋根が特徴の白川郷。白川郷と富山・五箇山だけ合掌造りが残ったのは、平家の落ち武者が暮らす隠れ里だったからという説も。築320年の源作では、そんな悠久の時に想いを馳せて宿泊できる。
人の手が生んだものに触れる
時を忘れて、ものに対峙できる家
飛驒生まれの朝倉圭一さんが営む、民藝と古本のお店。1階は岐阜の作家をはじめ、日本全国、アジアから集められた生活雑貨や郷土玩具が並ぶ。2階の屋根裏には古本が置いてあり、畳敷きのスペースで寝転びながら本を選べる。
やわい屋
岐阜県高山市国府町宇津江1372-2
飛驒生まれの朝倉圭一さんが営む、民藝と古本のお店。1階は岐阜の作家をはじめ、日本全国、アジアから集められた生活雑貨や郷土玩具が並ぶ。2階の屋根裏には古本が置いてあり、畳敷きのスペースで寝転びながら本を選べる。
やわい屋
岐阜県高山市国府町宇津江1372-2
身体に合わせた椅子選びを
腰に負担をかけない身体に優しい椅子・ユカタチェアや、檜を薄くスライスした照明・ヒノキアカリなど、飛驒で製作をつづける清水丈雄さんの家具が並ぶ。ギャラリーで不定期に開催されるジャズライブや講演会も人気。
腰に負担をかけない身体に優しい椅子・ユカタチェアや、檜を薄くスライスした照明・ヒノキアカリなど、飛驒で製作をつづける清水丈雄さんの家具が並ぶ。ギャラリーで不定期に開催されるジャズライブや講演会も人気。
旅好きな清水さんが、スペインで見た洞窟に着想を得てつくった店内。地元飛驒や国内で採れた木材を使って家具を製作している。
gallery cave
岐阜県高山市下岡本町1171-2
gallery cave
岐阜県高山市下岡本町1171-2
円空仏に会いに行く
ミニマルな造形美に癒やされて
円空は岐阜で生まれ、生涯に12万体(!)の仏像を人びとに作り与えながら全国行脚したといわれるが、そのうち64体を千光寺で見ることができる。装飾が削ぎ落とされた中に生まれる表情、佇まいが微笑ましい。
千光寺 円空仏寺宝館
岐阜県高山市丹生川町下保1553
円空は岐阜で生まれ、生涯に12万体(!)の仏像を人びとに作り与えながら全国行脚したといわれるが、そのうち64体を千光寺で見ることができる。装飾が削ぎ落とされた中に生まれる表情、佇まいが微笑ましい。
千光寺 円空仏寺宝館
岐阜県高山市丹生川町下保1553
町中の酒造を訪ね歩く
飛驒っ子の地酒に酔いしれて
酒米「ひだほまれ」を使った日本酒造りが盛んな飛驒。なかでも渡辺酒造店は明治3年からつづく酒造で、地元民に愛される「蓬莱」を造っている。その場で試飲できるので、お気に入りの一本を見つけて持ち帰ろう。
写真右から、砂糖を加えず麴の優しい甘みを味わえるあまざけ。真ん中は、淡麗な飲み口の蓬莱。左は、生きたまま酵母を瓶詰めしたにごり酒。
渡辺酒造店
岐阜県飛驒市古川町壱之町7-7
酒米「ひだほまれ」を使った日本酒造りが盛んな飛驒。なかでも渡辺酒造店は明治3年からつづく酒造で、地元民に愛される「蓬莱」を造っている。その場で試飲できるので、お気に入りの一本を見つけて持ち帰ろう。
写真右から、砂糖を加えず麴の優しい甘みを味わえるあまざけ。真ん中は、淡麗な飲み口の蓬莱。左は、生きたまま酵母を瓶詰めしたにごり酒。
渡辺酒造店
岐阜県飛驒市古川町壱之町7-7
太古から変わらない星空を見上げる
人里離れた奥飛驒温泉郷へ
標高が高く民家も疎らな奥飛驒温泉郷は、熊やカモシカにも遭遇するような山深い場所。それゆえ星空の美しさも格別。野の花山荘は貸し切りの野天風呂もあって温泉に浸かりながら贅沢に星空を一人占めできる。
野の花山荘
岐阜県高山市奥飛驒温泉郷新穂高温泉
●情報は、FRaU2018年7月号発売時点のものです。
標高が高く民家も疎らな奥飛驒温泉郷は、熊やカモシカにも遭遇するような山深い場所。それゆえ星空の美しさも格別。野の花山荘は貸し切りの野天風呂もあって温泉に浸かりながら贅沢に星空を一人占めできる。
野の花山荘
岐阜県高山市奥飛驒温泉郷新穂高温泉
●情報は、FRaU2018年7月号発売時点のものです。