- TOP
- > NEWS&TOPICS一覧
- > 【夫婦問題Q&A】エスカレートする夫のモラハラにどう対処すればいい? [mi-mollet]
【夫婦問題Q&A】エスカレートする夫のモラハラにどう対処すればいい? [mi-mollet]
2018年07月06日(金) 14時00分配信
HaruHaruさんからの質問
Q. 夫のモラハラ。今のところ離婚する気はないが、どういう態度をとるべきか知りたい。
夫は8歳上。結婚20年近く、中学生の子供が二人います。夫は高学歴、高収入、プライドは高いが人付き合いができない、いわゆるモラハラ夫です。 結婚当初から私を何かにつけて批判し、問題が起こると全て私が悪いと大声で怒鳴りつけたり物を壊したりします。私は今までパートでしたが、数年前から正社員として働いています。すると夫は生活費を納めなくなり、最近は税金や電気代、水道代も全て私に払えと言い、自分の引き落としを解約してきました。今は、子供の学費だけ夫の引き落としとなっています。このまま言いなりになっているとモラハラがエスカレートし、子供の学費等も払わなくなるのではと心配です。子供が大きくなるまでは、離婚はしないでおこうと思います。20年も我慢してきたのだから、夫の遺産をもらわないと気がすまない思いもあります。夫は何千万も貯めています。どうしたらいいのでしょうか?(44歳)
夫は8歳上。結婚20年近く、中学生の子供が二人います。夫は高学歴、高収入、プライドは高いが人付き合いができない、いわゆるモラハラ夫です。 結婚当初から私を何かにつけて批判し、問題が起こると全て私が悪いと大声で怒鳴りつけたり物を壊したりします。私は今までパートでしたが、数年前から正社員として働いています。すると夫は生活費を納めなくなり、最近は税金や電気代、水道代も全て私に払えと言い、自分の引き落としを解約してきました。今は、子供の学費だけ夫の引き落としとなっています。このまま言いなりになっているとモラハラがエスカレートし、子供の学費等も払わなくなるのではと心配です。子供が大きくなるまでは、離婚はしないでおこうと思います。20年も我慢してきたのだから、夫の遺産をもらわないと気がすまない思いもあります。夫は何千万も貯めています。どうしたらいいのでしょうか?(44歳)
特別ゲスト 齊藤勇先生の回答
A. 夫は大黒柱のプライドが傷ついたショックからしょうもないイジメに走っているのです。
夫婦関係というのは、奥さんの給料が夫の給料を超えたとき、大変問題が起きやすいものなのです。夫は自分のプライドがズタズタになるのですね。なぜなら「俺が食わしてやっている」というのが、夫にとっては唯一の取り柄だったからです。おそらくHaruHaruさんも正社員になられたことで、夫の給料を超えたか、超えていなくとも一人で充分やっていけるぐらいの給料をもらうようになったのではないでしょうか? そこで夫は、大黒柱である自分の立場がなくなった今、どういう立場でいればいいのか分からなくなった。それで困惑して、小さなイジメに走っているのです。ではなぜ夫は「生活費を出さない」といった、自分でもおそらくワケが分かっていない行動をとっているかと言いますと、それはHaruHaruさんに「そんなこと言わないで。アナタが大黒柱なんだから」とすがりつかれたいからです。でも多くの女性がそうだと思いますが、そんなことをされてすがりついたりはしませんよね。だから今度は「光熱費を払わない」とか、しょうもないことを言い出した。何とかHaruHaruさんが自分を尊敬してくれる良い方法はないかと、必死で探しているのですよ。一体いつ、こんなことをしても尊敬は得られない、と気づき諦めるか……。HaruHaruさんはそんな夫に愛想をつかしているわけですが、子供が大きくなるまで離婚はしない、という結論を出されているのですよね。そこで離婚までの期間をどう過ごすべきか悩まれているようですが、こっちのほうは、今決めなくても良いかと思うのです。というのも夫は今、立場の変化にどう対応していいか分からなくなっています。この先、もしかしたら気持ちが落ち着いてまた生活費を納めるようになるかもしれませんし、納めないままかもしれません。いずれにしても、生活費も公共料金もHaruHaruさんが払っているなら、夫は今までのように怒鳴ったり物を壊したり、といった態度は取れないでしょう。そのとき夫がどうするか、様子を見たほうがいい。そのうえで、HaruHaruさん自身がとる態度を決められたら良いと思いますよ。
夫婦関係というのは、奥さんの給料が夫の給料を超えたとき、大変問題が起きやすいものなのです。夫は自分のプライドがズタズタになるのですね。なぜなら「俺が食わしてやっている」というのが、夫にとっては唯一の取り柄だったからです。おそらくHaruHaruさんも正社員になられたことで、夫の給料を超えたか、超えていなくとも一人で充分やっていけるぐらいの給料をもらうようになったのではないでしょうか? そこで夫は、大黒柱である自分の立場がなくなった今、どういう立場でいればいいのか分からなくなった。それで困惑して、小さなイジメに走っているのです。ではなぜ夫は「生活費を出さない」といった、自分でもおそらくワケが分かっていない行動をとっているかと言いますと、それはHaruHaruさんに「そんなこと言わないで。アナタが大黒柱なんだから」とすがりつかれたいからです。でも多くの女性がそうだと思いますが、そんなことをされてすがりついたりはしませんよね。だから今度は「光熱費を払わない」とか、しょうもないことを言い出した。何とかHaruHaruさんが自分を尊敬してくれる良い方法はないかと、必死で探しているのですよ。一体いつ、こんなことをしても尊敬は得られない、と気づき諦めるか……。HaruHaruさんはそんな夫に愛想をつかしているわけですが、子供が大きくなるまで離婚はしない、という結論を出されているのですよね。そこで離婚までの期間をどう過ごすべきか悩まれているようですが、こっちのほうは、今決めなくても良いかと思うのです。というのも夫は今、立場の変化にどう対応していいか分からなくなっています。この先、もしかしたら気持ちが落ち着いてまた生活費を納めるようになるかもしれませんし、納めないままかもしれません。いずれにしても、生活費も公共料金もHaruHaruさんが払っているなら、夫は今までのように怒鳴ったり物を壊したり、といった態度は取れないでしょう。そのとき夫がどうするか、様子を見たほうがいい。そのうえで、HaruHaruさん自身がとる態度を決められたら良いと思いますよ。
いかがですか?
齊藤先生の回答、ぜひご参考になさってください。
齊藤先生の回答、ぜひご参考になさってください。
PROFILE
齊藤 勇(さいとういさむ)
1943年生まれ。心理学者、立正大学心理学部名誉教授。専門は対人心理学と恋愛心理学。分かりやすい講義が人気で、『笑っていいとも!』(フジテレビ)や『それいけ!ココロジー』(読売テレビ)など多数のテレビにも出演していた。著書は100冊以上あり、『男と女の心理学入門』(かんき出版)、『悪用禁止!思いのままに人をあやつる心理学大全』(宝島社新書)、『ずるい心理学~上司に得意先、先輩、同僚も年下まで、なんかいいように“使われている”~』(ぱる出版)、『超・相槌』(文響社)など近著も多数。
1943年生まれ。心理学者、立正大学心理学部名誉教授。専門は対人心理学と恋愛心理学。分かりやすい講義が人気で、『笑っていいとも!』(フジテレビ)や『それいけ!ココロジー』(読売テレビ)など多数のテレビにも出演していた。著書は100冊以上あり、『男と女の心理学入門』(かんき出版)、『悪用禁止!思いのままに人をあやつる心理学大全』(宝島社新書)、『ずるい心理学~上司に得意先、先輩、同僚も年下まで、なんかいいように“使われている”~』(ぱる出版)、『超・相槌』(文響社)など近著も多数。