- TOP
- > NEWS&TOPICS一覧
- > むしろ欧米人よりにおう日本人…?香りで人生レベルの損失!【齋藤薫のイマドキ女子調査隊!】 [VOCE]
むしろ欧米人よりにおう日本人…?香りで人生レベルの損失!【齋藤薫のイマドキ女子調査隊!】 [VOCE]
2016年06月04日(土) 17時30分配信
「男には香りをつけてほしい」が約7割、なのに毎日つける女は3割って、一体なぜ?
「“恋が叶う”という香水をつけていた時、今の夫と出会った」というコメントがあったけど、おそらくそれは偶然じゃない。
そう言いたくなるくらい、香りってじつは男と女の距離を瞬時に縮めるもの。そんなはずはないと思いながらも、好きな香りを纏った異性に、たとえ顔が好みじゃなくても惹かれていく……まさに、“いい香り”は惚れ薬なのだ。でも、今回もやっぱり驚いてしまった。フレグランスを毎日つけている人は、わずか30パーセントに過ぎない。おそらくこれは、世界の主要国で最も低い数値だろう。
そう言いたくなるくらい、香りってじつは男と女の距離を瞬時に縮めるもの。そんなはずはないと思いながらも、好きな香りを纏った異性に、たとえ顔が好みじゃなくても惹かれていく……まさに、“いい香り”は惚れ薬なのだ。でも、今回もやっぱり驚いてしまった。フレグランスを毎日つけている人は、わずか30パーセントに過ぎない。おそらくこれは、世界の主要国で最も低い数値だろう。
Q.あなたは香りをつけますか?
【YES】
ほぼ毎日…30%
気が向いたとき…35%
外出するとき…22%
平日だけ…5%
1週間に2〜3回…4%
その他(寝るとき)…4%
【NO】
以前はつけていたが、今はつけていない…100%
●乳幼児がいるため。
●医療関係の仕事上。
●アロマセラピストなので、他の匂いはつけないようにしている。
Q.シーンごとに香りをつけ替えますか?
●オンタイムは好感度の高い香り、オフタイムは自分の気分に合う香り。
●デートのときはセクシーな香り。
●昼間は爽やか、夜はラベンダー系のリラックスする香りをチョイス。
●オンタイムはボディクリームなどさりげなく香りの残るものを。
●季節が変わると自然とつけたい香りが変わる。冬は重め、夏はフレッシュ。
●屋内にいる時間が長い日は、基本的につけない。
●外国人と同席するときは、甘すぎないグリーンフローラル系のトワレを軽くつける。
Q. 今つけているお気に入りの香りと、その理由を教えてください。
●「クロエ オードパルファム」=女性らしい香りだけど甘すぎない、今の自分にちょうどいい感じ。
●「シャネルチャンス」=高揚感を覚えるから。
●「エルメス ナイルの庭」=フレッシュで自然、爽やかな香りは自分の性格に合っている。
●「マーク ジェイコブスデイジー」=癖のない爽やかな香りとボトルのお花がカワイイ。
●「B9 オードパルファム」=自分にも季節にもしっくり合う。
●「ジョー マローン ロンドン コロン インテンス アイリス & ホワイトムスク」=もともとムスク系が好きで、パリでひと目惚れして購入。
●「アニック グタール スソワールウジャメ」=爽やかでつけやすい。
でも、今どき、誰からも好かれる香りを探すなんて、いとも簡単。だって、香りが世界的にライト化して久しく、鼻を突くような香りとか、むせ返るような香りなんて、もう探してもないくらい。なのになぜ躊躇するのだろう。
【YES】
ほぼ毎日…30%
気が向いたとき…35%
外出するとき…22%
平日だけ…5%
1週間に2〜3回…4%
その他(寝るとき)…4%
【NO】
以前はつけていたが、今はつけていない…100%
●乳幼児がいるため。
●医療関係の仕事上。
●アロマセラピストなので、他の匂いはつけないようにしている。
Q.シーンごとに香りをつけ替えますか?
●オンタイムは好感度の高い香り、オフタイムは自分の気分に合う香り。
●デートのときはセクシーな香り。
●昼間は爽やか、夜はラベンダー系のリラックスする香りをチョイス。
●オンタイムはボディクリームなどさりげなく香りの残るものを。
●季節が変わると自然とつけたい香りが変わる。冬は重め、夏はフレッシュ。
●屋内にいる時間が長い日は、基本的につけない。
●外国人と同席するときは、甘すぎないグリーンフローラル系のトワレを軽くつける。
Q. 今つけているお気に入りの香りと、その理由を教えてください。
●「クロエ オードパルファム」=女性らしい香りだけど甘すぎない、今の自分にちょうどいい感じ。
●「シャネルチャンス」=高揚感を覚えるから。
●「エルメス ナイルの庭」=フレッシュで自然、爽やかな香りは自分の性格に合っている。
●「マーク ジェイコブスデイジー」=癖のない爽やかな香りとボトルのお花がカワイイ。
●「B9 オードパルファム」=自分にも季節にもしっくり合う。
●「ジョー マローン ロンドン コロン インテンス アイリス & ホワイトムスク」=もともとムスク系が好きで、パリでひと目惚れして購入。
●「アニック グタール スソワールウジャメ」=爽やかでつけやすい。
でも、今どき、誰からも好かれる香りを探すなんて、いとも簡単。だって、香りが世界的にライト化して久しく、鼻を突くような香りとか、むせ返るような香りなんて、もう探してもないくらい。なのになぜ躊躇するのだろう。
Q.自分の香りを誰かに褒められたことがありますか?
●シャネルのココ マドモアゼルは、同性ウケもいい。
●欧米でスパイシーな香りをつけていると、男女ともに「ステキね」と気に入られる。
●エレベーターで一緒になった外国人の住人にアニック グタールの香りを「いい香り」と言われた。
●ミス ディオールをつけていたとき、男性の美容師さんに香りのセンスがいいと褒められた。
●プチサンボンをつけていたら「お姉ちゃん、いい匂いがする~」と言われた。子どもは正直なので素直に嬉しかった。
Q.香りにまつわるエピソードを教えてください。
LOVE編
●その人のニオイが好きで恋愛に発展したことがある。
●恋が叶うという香りをつけていたとき今の主人に出会い、結婚した。好きな香りだったみたい。
●好みのタイプの香りをつけている人がいるとつい振り返ってしまう。
MIRACLE編
●バラ園に行ったら、ストレスで止まっていた生理がその日のうちに再開。バラの香りは女性ホルモンにいいのだと実感した。
●同僚と香りの好みが一緒で仲良くなった。
●香りでその人の印象が変わることがある。
●エステサロンで働いていたとき、美しい人は残り香も素敵だと教えられた。
Q.失敗エピソードは?
●自分では気づかなかったが、香水のニオイが強いと指摘された。
●デートでお寿司屋さんに行くことになり、香りをまとっていたことを後悔して申し訳なく思った。
●合わない香りをつけていたら、頭痛がした。
●掃除中に香水瓶を割ってしまい、部屋がしばらく臭かった。好きな香りが嫌いな香りに。
それより何より問題なのは、日本人には体臭がないと言われてきたが、食べ物が変わったことによって、むしろ欧米人より匂うという噂も……。それも従来の日本人が食べていたものとは違う、いわばDNAにない食べ物を中心とした食生活が始まった結果の体臭。それこそ自分の体臭は、自分では匂わないものだからこそ、やはり香りはマスト。
Q.他人の間違った香りづけとは?
●上着に直づけ、強すぎる香水。
●男性でプンプンにつけている人が気になる。
●パリの美術館でオシャレな女性が目に入り、その人が通り過ぎた後、香水の後にずっとお風呂に入っていないニオイが漂って興ざめした。
Q.日本人の香りづけをどう思う?
●香りに対する意識が高い。
●桜など四季の香りは趣があっていい。
●もう少し香り文化が発展していいと思う。
●柔軟剤の残り香が強すぎる。
●似た香りが多い。
●ニオイをなんにでもつけすぎ。アロマの香りって何の香り?!
●若い子の安い香りをどうにかして!
●香水と、柔軟剤やシャンプーの香りの系統が調和していないとき、とても残念に思う。
Q.話題の香りものを使っていますか?
●Laundrin'の柔軟剤は汗をかいても香りに持続性があるから。
●柔軟剤の強すぎず、清潔感のある香りが好き。とても癒やされる。
●イヤなニオイ対策として、消臭スプレーはマスト。
●ニオイがこもりやすい会社のロッカーに、ルームフレグランスを。合成香料でないので頭痛の原因にもならない。
●シャネルのココ マドモアゼルは、同性ウケもいい。
●欧米でスパイシーな香りをつけていると、男女ともに「ステキね」と気に入られる。
●エレベーターで一緒になった外国人の住人にアニック グタールの香りを「いい香り」と言われた。
●ミス ディオールをつけていたとき、男性の美容師さんに香りのセンスがいいと褒められた。
●プチサンボンをつけていたら「お姉ちゃん、いい匂いがする~」と言われた。子どもは正直なので素直に嬉しかった。
Q.香りにまつわるエピソードを教えてください。
LOVE編
●その人のニオイが好きで恋愛に発展したことがある。
●恋が叶うという香りをつけていたとき今の主人に出会い、結婚した。好きな香りだったみたい。
●好みのタイプの香りをつけている人がいるとつい振り返ってしまう。
MIRACLE編
●バラ園に行ったら、ストレスで止まっていた生理がその日のうちに再開。バラの香りは女性ホルモンにいいのだと実感した。
●同僚と香りの好みが一緒で仲良くなった。
●香りでその人の印象が変わることがある。
●エステサロンで働いていたとき、美しい人は残り香も素敵だと教えられた。
Q.失敗エピソードは?
●自分では気づかなかったが、香水のニオイが強いと指摘された。
●デートでお寿司屋さんに行くことになり、香りをまとっていたことを後悔して申し訳なく思った。
●合わない香りをつけていたら、頭痛がした。
●掃除中に香水瓶を割ってしまい、部屋がしばらく臭かった。好きな香りが嫌いな香りに。
それより何より問題なのは、日本人には体臭がないと言われてきたが、食べ物が変わったことによって、むしろ欧米人より匂うという噂も……。それも従来の日本人が食べていたものとは違う、いわばDNAにない食べ物を中心とした食生活が始まった結果の体臭。それこそ自分の体臭は、自分では匂わないものだからこそ、やはり香りはマスト。
Q.他人の間違った香りづけとは?
●上着に直づけ、強すぎる香水。
●男性でプンプンにつけている人が気になる。
●パリの美術館でオシャレな女性が目に入り、その人が通り過ぎた後、香水の後にずっとお風呂に入っていないニオイが漂って興ざめした。
Q.日本人の香りづけをどう思う?
●香りに対する意識が高い。
●桜など四季の香りは趣があっていい。
●もう少し香り文化が発展していいと思う。
●柔軟剤の残り香が強すぎる。
●似た香りが多い。
●ニオイをなんにでもつけすぎ。アロマの香りって何の香り?!
●若い子の安い香りをどうにかして!
●香水と、柔軟剤やシャンプーの香りの系統が調和していないとき、とても残念に思う。
Q.話題の香りものを使っていますか?
●Laundrin'の柔軟剤は汗をかいても香りに持続性があるから。
●柔軟剤の強すぎず、清潔感のある香りが好き。とても癒やされる。
●イヤなニオイ対策として、消臭スプレーはマスト。
●ニオイがこもりやすい会社のロッカーに、ルームフレグランスを。合成香料でないので頭痛の原因にもならない。