すぐ感情的になってしまう癖を直したいです…… [mi-mollet]
2016年05月02日(月) 17時30分配信
Q.すぐ感情的になってしまう癖を直したいです……
Setteさんからの質問
どちらかというとすぐに感情が表に出てしまいます。ちょっと注意されると、つい腹が立って言い返してしまったり、明らかに怒っている声色になってしまったり……。ヒステリーと言われても仕方ないので直したいのですが、なかなかうまくいきません。どうすればいいのでしょうか?
A.腹が立ったら、とにかく一拍置いて深呼吸。
特別ゲスト 平原由紀子さんの回答
私もどちらかというと感情的な人間です。Setteさんのお気持ち、すごく分かります。でもご自分で「感情的である」と気づいてらっしゃるのはよいことです。本当に感情的な人は自分のことをそう思っていないことが多いのです。すでに解決に向かっていると思いますよ。
では何かにカッときたり腹が立ったときどうすればいいでしょうか。
まず一拍置いて、深呼吸をしてみましょう。怒っている相手にすぐに怒り返しても、ろくな結果になりませんから。
私も広告代理店時代、クライアントから怒られることがよくありました。そういうときは、まず深呼吸、意識してするようにしました。きちんと相手の言い分を聞いて、まずは謝りました。こちらが悪い場合もありましたが、時には相手の誤解で理不尽に怒られる、ということもありました。でも激昂して怒っている相手に、こちらも勢いに任せて言い返してみても、話し合いにはなりません。どうしても言うべきことがあるときは、後日、相手が冷静になったタイミングで、穏やかに、言葉を選んで話しました。そうすると相手もちゃんと聞いてくれるのです。
私がいた広告業界は、当時はまだまだ女性が少なかったため、怒ったりするとすぐに周りから、「女は感情的だから困る」と言われてしまいました。それが嫌でグッと我慢してきたことも多かったですね。
コミュニケーションは大事です。感情的にならずに言いたいことをきちんと伝えるようにしたいですね。何もかも我慢して何も言わない、ということではストレスがたまるだけですから。カッときても冷静に、喧嘩腰にならずに想いを伝えることが大事です。そのためには一拍置いて深呼吸するとかなり違ってきますよ。
もちろん私も何十年の仕事人生、感情に任せて言いたいことを言って、とんでもない失敗をしたこともありました。
一朝一夕に出来ることではありませんが、意識し続けていれば、きっと変わることができると思いますよ!
いかがですか?
平原由紀子さんの回答、ぜひご参考になさってください。
NEWS&TOPICS一覧に戻る