「なるほど」という相槌は上目線? [mi-mollet]
2016年04月30日(土) 17時30分配信
Q.「なるほど」という相槌は上目線? 「なるほど」以外のスマートな相槌について教
やまもさんからの質問
相槌についてお聞きしたいです。つい、「なるほど」を多用してしまうのですが、上から目線の印象を与えると女性の先輩から言われました。私としては、相手の話の内容に実があって感心している、というニュアンスで使っていたので少し驚きました。「なるほど」に代わる相槌というと、「そうなんですね」、「勉強になります」など思いつきますが、大げさな気もします。何かお勧めの相槌があれば知りたいです。
ご回答くださったのは、ファッション広告業界で女性の地位を築き上げてきた平原由紀子さんです。
A.「なるほど」は言い方によって、 相手が受け取るニュアンスが変わってくる言葉。
特別ゲスト 平原由紀子さんの回答
確かに「なるほど」は厳密に言うと、目上の人に対して使っていい言葉ではありません。積極的に使うのは避けたほうがよいかもしれません。
「なるほど」に変わる言葉は、やまもさんがおっしゃるように「そうなんですか」や「勉強になります」なのでよいでしょう。
……ですが、誤った言葉遣いになるのを恐れて無反応になるよりは、「なるほど」でも言ったほうがいいと思いますよ。誤りだとわかっていてつい、使ってしまった時に、お相手に「なるほどというのは間違いよ」と指摘されたら、「申し訳ありません、気をつけます!」とサラッと謝っておきましょう。
「なるほど」を指摘される場合、それは言葉の誤り、というよりも、「なるほど」の言い方が問題だったのかもしれませんね。
同じ言葉もアクセントをどこに置くかによって聞こえ方が全く違ってきます。言い方によっては偉そうに聞こえてしまうこともありますが、「なるほどぉ〜」と感心したように言うとそうは聞こえないですよね。
「そうなんですか!」、「勉強になります!」も語尾を上げて、本当に得心したように反応すると大袈裟には聞こえません。
要は、「アナタの話を関心を持って聞いてますよ」という、その気持ちが伝わることが一番ですよね。
いかがですか?
平原由紀子さんの回答、ぜひご参考になさってください。
NEWS&TOPICS一覧に戻る