見つけたら始めよう。自分でできる白髪ケア [FRaU]

2016年04月22日(金) 18時00分配信

白髪、どうする?モンダイ

ストレス? それとも老化? もう若白髪とは呼べない年頃の白髪にモヤモヤする今日この頃。対策を始めるなら30代の今のうちに。

教えてくれたのは…eclat daikanyama 吉永恭将さん
ヘアカラーケアリスト。女優・俳優を数多く担当する傍ら、海外経験より多くの外国人顧客を持つ。デザインカラーからダメージなく理想の色に仕上がる白髪染めが評判。

Q:そもそもどうして白髪ができる?
「白髪は加齢、精神的なストレス、偏った食事、ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足などでメラニン色素が生成されにくくなることで発生します。ほかに両親のどちらかに白髪が多い場合は、遺伝の可能性もあります」

Q:一度白髪になったらもう黒く戻らない?
「遺伝の多くの場合は、メラニン色素をつくる“工場がない”状態なので治すのが困難です。でもそれ以外は、“従業員がいない”状態なので、ケアをきちんとすれば改善します。白髪の1/ 5は改善の余地あり!」

Q:白髪を抜くと増えるって本当?
「髪は通常、ひとつの毛穴に2本くらいずつ生えているもの。もし白髪になった1本を抜いたことでその毛穴にダメージが与えられると、残りの1本も白髪になってしまいます。その結果、白髪が増えた印象に」
シャンプーの最後にプラス白髪予防&改善マッサージ

01

シャンプーの最後にプラス白髪予防&改善マッサージ

マッサージは、“回数をたくさん”より“毎日続ける”を目指すのが大事。だから、毎日シャンプーのついでに、各プロセス3セットずつ。これでOK。

【01】
5本指で耳上を持ち上げる
耳の上の、噛むと動く部分に5本の指を添えて、持ち上げるようにもむ。耳まわりは血管やリンパが集まる場所なので、ココをしっかりほぐすこと。

02

【02】
手を組んで頭頂部をもむ
手を組んだ状態で頭頂部におき、そのまま両手の平で頭皮を挟むようにもみほぐす。頭頂部からハチあたりまで、少しずつ位置をずらしながら。

03

【03】
額の生え際を上下左右に
親指と人差し指を開いた状態で手を額の生え際におき、もう片方の手を上から添えて、頭皮を上下左右に動かす。グルグル小さく回してもOK。

04

【04】
後ろから首をつかんでもむ。
03の手の形のまま腕を上から後ろに回し、首をつかんでグイグイもむ。耳まわり同様、首も血管やリンパが集まるところなので、よ~くほぐして。

FRaU4月号より

【関連記事】

NEWS&TOPICS一覧に戻る

ミモレ
FRaU DWbDG
  • FRaU DWbDG
  • 成熟に向かう大人の女性へ
  • ワーママ
  • Aiプレミアムクラブ会員募集中!

このページのTOPへ戻る