• > 【毛髪悩み解消まとめ】薄毛の原因はシャンプー!? 育毛促進には? [VOCE]

【毛髪悩み解消まとめ】薄毛の原因はシャンプー!? 育毛促進には? [VOCE]

2018年07月29日(日) 11時10分配信

薄毛で悩んでいる人は必見!

薄毛は、エストロゲンが減少し始める35歳ぐらいから進み始めるもの。最近、ボリューム感がなくベタッとしてしまうのは、シャンプーに問題があるのかもしれません。育毛を促進する方法をチェックして美しいヘアをキープ!
そもそも薄毛はなぜ起こる?

シャンプーの使い方の間違いが原因!?

そもそも薄毛はなぜ起こる?

毛髪の生成サイクルというのは、性ホルモンに依存しているもの。それゆえ女性の場合、性ホルモンであるエストロゲンが減少してくる35歳くらいから薄毛がゆっくり始まり、45歳ぐらいでその症状が大きくなります。ただし、「加齢のせいにする前に、日頃の頭皮ケアを改善すべき」とオバジクリニック トウキョウ総院長の野本真由美先生は言います。

「頭がすごくかゆいときは抜け毛も多い気がする、と感じたことのある方は多いと思うのですが、その通りで、頭皮に炎症が起きていると髪の毛が抜けてしまうんです。だから毛染めを頻繁におこなっている方は、残念ながら薄毛になる可能性があります。やっかいなのは、今の毛染め剤は非常に優秀で、ハッキリかぶれるとかかゆくなる、といった症状が起きにくいこと。でもかぶれてはいなくても、あれだけ刺激の強いものを頻繁につけていれば、ほとんどの頭皮は弱い慢性炎症を起こしていると言っていいでしょう。そして、その慢性炎症こそが老化そのものなんです」

日常的に慢性炎症が起こる大きな要因に、「つけ過ぎ」「取りすぎ」「こすり過ぎ」、そして「日に当たり過ぎ」にあります。が、日本女性の場合、日に当たり過ぎているという人は多くありません。それゆえ薄毛が進んでいる人は、「つけ過ぎ」「取り過ぎ」「こすり過ぎ」の可能性が高い、と野本先生は指摘します。ではその「こすり過ぎ」「つけ過ぎ」「取り過ぎ」の原因になっているものは何かというと、それが「シャンプーの使い方の間違い」なんだそう。
取り出すシャンプー量は1プッシュが正解

1円玉ぐらいのシャンプーが適量。

取り出すシャンプー量は1プッシュが正解

「実はシャンプーをたくさんつけているだけで薄毛になるんです。皆さん、髪を洗うとき、大抵ポンプを2、3回押しているのではないかと思います。そうして手に取ったたっぷりのシャンプーを、4、5回揉んだだけで髪につけて洗っているのではないでしょうか。以前に、シャンプーに青い色素をつけてどれくらい洗い残りがあるか調べたのですが、充分に泡立てないまま髪につけて洗った場合、頭皮も髪も、洗い残りがものすごくたくさんあったのですよ」

シャンプーが残るということは、つまり界面活性剤が残るということ。界面活性剤はたしかに汚れであるタンパク質を落としてくれますが、髪や頭皮の成分であるケラチンタンパクも一緒に溶かしてしまうのです。これが弱い慢性炎症につながってしまうというわけ。では髪や頭皮にダメージを与えないシャンプーの使い方とは、どのようなものなのでしょう?

「正しくは1円玉ぐらいの量だけ出すことです。『えっ、そんなに少なくて大丈夫!?』と思うかもしれませんが、シャンプーとは頭皮を洗うことが目的ですから、お坊さんだろうがロングヘアの方だろうが洗う面積は変わらないので、ボトルで言えば1プッシュ分出しただけで充分なのです。1円玉分ぐらいのシャンプーを取り出したら、泡立てネットでしっかり泡立て、地肌だけ洗ってください。このときも、ゴシゴシこする必要はありません。手で頭皮を揺する程度で汚れはしっかり落ちますから。一方トリートメントは毛先にだけつけて、地肌につかないよう洗い、しっかり流すようにしてください。ちなみに私は毎日髪を洗ってもシャンプーは半年で小さなボトル1本しか減りません。頭皮のトラブルは続いてしまうとストレスを感じますから、避けたいですよね」
シャンプーのつけすぎがシミの原因にも!

シャンプーが原因で肌トラブルになることも。

シャンプーのつけすぎがシミの原因にも!

またシャンプーのつけすぎは、薄毛だけでなく肌トラブルを引き起こす可能性も高いという。

「素肌ドックで隠れジミを見られる画像を撮ると分かるのですが、アジア人は髪の生え際にメラニンが増えていることが多いです。この部分はあまり紫外線に当たりませんから、原因はおそらくシャンプーがきちんと落ちていないとか、頻繁に毛染めをしているとか、顔に使ったしっとりアイテムが落ち切らないことで生じる微小な慢性炎症後の色素沈着だと思います。日本では汚れの吸着力が高く、洗い上がりもしっとりと使用感がいいシャンプーが好まれますよね。でもしっとり洗い上がるということは界面活性剤が残りやすいということでもあるので何かとリスクも高い、というのが我々皮膚科医の認識なんです」
髪の生え際にシミ取りレーザーを打ったものの、すぐまたできてしまうという方は、「試しにシャンプーを低刺激のものに変えて使用量を減らしてみてほしい」と野本先生は言います。また生え際がかゆいとかニキビがよくできるといった患者さんにも、シャンプーを減らしてもらったところ、トラブルが半減した方は多くいるそう。

「そもそもアジア人は、肌をこすると黒ずみやすい、という肌質を持っています。下着のこすれでも黒ずみやすいですし、虫に刺されたところをいつまでも掻いていたことで1年ぐらい黒ずみが治らなかった、という人も少なくありません。つけるものによるトラブルを起こしたときも、炎症後の色素沈着を起こしやすいのです。ですから何でもつけるものは少ないほうが良いし、触れる時間もできるだけ短くしたほうがいいんです」

せっかく高機能な化粧品を使って肌ケアに気を遣っていたのに、シャンプーが原因で肌がくすんでいた! なんてことにならないようにしたいものです。

育毛剤ならミノキシジル配合のものが有効

加齢によるホルモン減少とともに頭頂部が薄くなってくるのは避けられないこと。男性の場合は厚生労働省認可の育毛治療剤が販売され、その効果についても報告されていますが、これが女性用のものとなると非常に少ない気が……?

「女性の薄毛対策は、男性の薄毛対策より難しいんです。男性にはフィナステリドやデュタステリドという成分を配合した厚生労働省認可の内服薬がありまして、それを飲めば一定の効果が出るというコンセンサスも得られています。が、女性の場合、それらの内服治療は使えません。一方、外用剤として使用するミノキシジルも、市販のミノキシジル配合の育毛剤の場合、男性用は5%配合であるのに対して、女性用は1%しか配合されていないため、効果が出にくいと感じる人もいます。ミノキシジルは血管拡張作用があるので、女性が男性と同じ高濃度のものを使用すると血圧の低下や動悸、頭痛などの副作用を生じることも。また刺激で皮膚トラブルを起こすこともありますから、男性と同じ濃度では使用することができないのです。そこで美容皮膚科では、ミノキシジルを女性に適したレベルで少し増量し、同時に抗炎症作用・抗酸化作用のある成分を併用した外用剤などを紹介しています。こういった治療をおこなうことで、『抜け毛が減って頭頂部が気にならなくなってきた』と実感している患者さんも多くいらっしゃいます」
薄毛になるのは“血虚”体質が原因の場合も

漢方に頼るのも手です。

薄毛になるのは“血虚”体質が原因の場合も

また直接髪だけに働きかけるものではないが、漢方薬で体質改善することも薄毛対策には有効だそう。

「東洋医学では、薄毛になる原因は“血虚”と考えられています。“血虚”とは血(けつ)が不足している状態のことで、肌が乾燥したり髪にうるおいがなくなったり、目が乾く、疲れるといった症状が起こりやすくなります。私の外来では、人の生命活動に必要な東洋医学の“気、血、水”の3つの要素をスコアリングして体質を調べることがありますが、東京在住の女性は血虚のスコアが高い人が多いなあと感じます。つまり、全身が乾燥しやすく爪や髪も非常に弱い女性が多い。私は普段は新潟に住んでいるのですが、新潟で同じスコアを取りますと、血虚の人よりも“水”のスコアが高く、むくんで冷えやすい人が多いのです。おそらく地域の気候の影響だと思うのですが、そういった血虚を補う漢方薬を服用するのも、薄毛対策の一つの方法ではあると思います」

そもそも薄毛の原因は、ホルモンの急激な減少によるところが大きいもの。それゆえ、ホルモンを緩やかに変化させる漢方薬の服用はとても有効だと言います。

「何でも急激に変化をすると、体は悩むもの。更年期はその最たるもので、急激な変化に心と体が追いつかず、様々な不快症状が出るわけです。更年期というと関係ないと思われるかもしれませんが、実際は、エストロゲンの減少は30代から始まっています。その頃から何か対応している人は、更年期の急な変化がやってきても、慌てる必要がないでしょう」

現代食は薄毛になりやすい!?

とはいえ、病院に行くのはちょっと面倒……と感じる人も多いはず。そこで、食事改善の方向から薄毛予防はできないかも伺ってみました。

「髪の主成分はケラチンです。ケラチンとは毛髪や爪、皮膚の主成分となっているタンパク質の一種で、これが足りてない方は、髪や爪がもろいし、皮膚もカサカサしがち。ですからケラチンを強くするには、何といってもタンパク質の摂取が欠かせないのですが、現代食はタンパク質不足になりがちです。たとえば朝はパン、昼は麺類、夜は丼もの、といった食事をしている方も少なくないのではないでしょうか? これだとタンパク質はほとんど摂取できないですよね。オススメは、肉や魚を朝昼晩の毎食必ず食べることです。そうすると、髪や皮膚のうるおいを構成するエンジンの基がコンスタントに入りますから、当然、体にも変化を感じると思いますよ」

つまり、薄毛を予防したいと考えているならタンパク質をたっぷり摂ることが不可欠ということ。それは、大豆などの植物性タンパク質でも効果はあるのでしょうか?
「もちろん、それも良いです。ただプロテインスコアというタンパク質の栄養価で見ますと、植物性タンパク質より動物性タンパク質のほうが、圧倒的にスコアが高いんです。つまり肉や魚のほうが効率のよい蛋白源であるということ。もちろん植物性タンパク質を摂ることも大事ですが、既に毛が抜け始めていて早く何とかしたいという方は、それこそお豆腐を毎食3丁ぐらい食べないと、抜け毛が減るとか新しい髪が生えてくる、といった効果までは出ないでしょう。でも肉や魚なら、たとえばお昼に鮭を食べて、夜に焼き肉を食べて、というぐらいで追いつきますよ」

薄毛で老け顔になる最大の理由とは……?

野本先生の話を総合すると、薄毛予防に有効なのは「シャンプーの量を減らしてしっかり泡立ててから洗うこと」、「肉や魚をしっかり食べること」、「毛染めの回数を減らすこと」、「ホルモンを急激に下げないよう漢方薬を服用する」といったことが挙げられます。とはいえエストロゲンは確実に減っていくものですから、どんなに予防を徹底しても、若いときとまったく同じ髪の状態を維持することはできません。そうなった場合は、ウィッグを使用するのもオススメだと先生は言います。

「人の顔は長くなると老けて見えるものなのですね。我々美容皮膚科医は、下がった頬の位置を高くみせるような施術をおこなうのですが、これは、そうすると頬の長さが笑ったときのようにやや短くみえて、若々しい印象を与えるためです。同様に髪が薄くなって額が広くなると、やはり顔が長くなって老けて見えます。歳をとると『若く見えるから』と帽子をかぶる方が増えますが、これも顔の一部が隠れて相対的に顔が短く見えるからなのです。だから、どうしても薄毛を防止しきれなくなったときは、ファッションとしてウィッグを着けて顔の長さを調節するということも、気軽に検討してほしいと思います。もちろん粗悪なウィッグを着けると蒸れて逆に炎症が起きてしまいますから、クオリティは大事ですよ!」

こうしてお話を伺ってみると、いつまでも若々しい髪でいる方法はいっぱいありますね。ぜひ、気になったものを試されてください!

教えてくれたのは…… 野本真由美先生

オバジクリニック トウキョウ総院長。美容皮膚科学、抗加齢医学、漢方医学の3本の柱から、最新の美容皮膚科治療をおこなっている。また年間30回以上の医師向け講演を全国でおこなう他、ミスユニバース新潟代表の審査委員長も務めるなど、多方面に活躍中。著書に『美容皮膚科で生きる漢方』(三恵社)がある。
ボリューム感はシャンプーで出せる!【ビューティQ&A】

ボリュームアップは対策次第!

ボリューム感はシャンプーで出せる!【ビューティQ&A】

Q.どうしてボリュームが減ってくるの?

A.髪のボリュームが減る原因は髪が細くなる、または薄毛になってしまうことがあげられます。でもご安心を! 対策をしていくことでボリュームはアップしていきます。幼少期には細く柔らかだった髪も、成人になる頃にはホルモン分泌が活発になり、髪の毛一本一本が太くなったり、体質によってうねりや癖が出る方もいます。ですから20代は髪のボリュームが増える傾向にあります。

しかし、成人を迎え一定の時期を越えると、女性も男性も体の衰えと共に、ホルモンのバランスが崩れます。そこに、生活習慣、ストレス、さまざまな要因で髪は細く弱くなったり、抜け毛、切れ毛により、ボリュームが減ってしまうのです。

最近増えているのが、同じ場所で何年も髪を結んで、毛髪が抜けて起こる部分的な薄毛問題。また、激しいカラーリングの繰り返し、特殊なパーマ(ドレッドヘア、ツイストパーマ) エクステンションを何度も繰り返したことが原因で、地肌に負担がかかり、髪が抜けることが原因でボリュームが出ないと悩む人がいます。

髪のボリュームダウンは、抜け毛、薄毛、髪質の変化で毛量が十分でないために起きることがあります。一方でたとえ毛量が十分であっても、一本一本に自立する力が無く、ハリやコシが失われた髪では、毛髪全体がペタッとしてボリュームが感じられない場合もあるのです。
Q.髪のボリュームアップ法は?

A.髪のボリュームがダウンした時に、まず気を付けなければならないのが生活習慣です。お酒やタバコは、薄毛との因果関係があると言われており、お酒を飲みすぎると肝臓やすい臓に負担がかかり、抜け毛が増える原因に。またタバコは血管を収縮させるので、全身の血行不良につながり、健やかな頭皮環境を保てなくなります。

髪のボリュームがダウンするもうひとつの原因は、洗髪不足により浮いた頭皮の油や汚れが髪に付着して、髪が重くなり浮かない、ボリュームが出にくいことも考えられます。髪のボリュームを出すには、まずきちんと汚れを落とす正しいシャンプーを行い、地肌と髪が必ず清潔である事が基本です。

髪質の細く柔らかい方は、仕上がりの重くなるしっとり系のシャンプーよりも、軽やかな仕上がりになるノンシリコン系シャンプーがおすすめです。適度にしなやかさを保てる洗浄成分を含んだシャンプーを選ぶことで、髪のボリューム感が変わって来ます。

また、髪の毛を乾かす時のポイントとして、根元を浮かせるように髪の生えている方向とは逆側に、髪を倒すようにして根元からドライヤーをあてて手ぐしで乾かしましょう。根元が立ち上がり、ふんわりとボリュームアップします。

教えてくれたのは…… 百枝加奈子先生

東京女子医科大学医学部卒業後、都内複数の美容外科にて17年間に渡りコムロ美容外科を含め、美容外科医、美容皮膚科医としての経験を積み、植毛指導医の資格も持つ。2014年しわ、しみ、たるみ、にきび、脱毛まで、肌の悩みに総合的に対応した「銀座肌クリニック」の院長となる。「美容医療を通して人生を豊かに」をモットーに、どんな小さな悩みにも真摯に向き合い、ひとりひとりに合わせた解決法の提案と心の通ったカウンセリングが評判。

【関連記事】

NEWS&TOPICS一覧に戻る

ミモレ
FRaU DWbDG
  • FRaU DWbDG
  • 成熟に向かう大人の女性へ
  • ワーママ
  • Aiプレミアムクラブ会員募集中!

このページのTOPへ戻る