• > 一度は観に行きたい! 日本が誇る伝統芸能「歌舞伎」の魅力 [FRaU]

一度は観に行きたい! 日本が誇る伝統芸能「歌舞伎」の魅力 [FRaU]

2017年01月10日(火) 17時00分配信

年始は、江戸気分で初めての歌舞伎にトライしては? 今回は歌舞伎を題材に人気漫画を手掛ける嶋木あこ先生にその魅力や年始のオススメまでを聞いてみた。

歌舞伎ってどんなもの?

まるで動く浮世絵! 豪華絢爛な色彩と非日常空間を楽しもう

歌舞伎は、約400年前に出雲(いずも)の阿国(おくに)が始めた。江戸時代に市川團十郎、坂田藤十郎などの名優や、四世鶴屋南北や近松門左衛門などの作者が現れたことで広く娯楽として認められるように。

回り舞台や大セリは現在世界中の舞台で使われているが、実は歌舞伎が始めたもの。歌舞伎は、世界中に影響を与えている日本が誇る伝統芸能なのだ。
今回お話を聞いた先生はこの方!

©嶋木あこ/小学館

今回お話を聞いた先生はこの方!

嶋木あこ先生 Ako Shimaki
1999年、「いろはにほへと」で第43回小学館新人コミック大賞少女・女性部門の佳作に選ばれデビュー。『Cheese!』(小学館)で連載の歌舞伎マンガ「ぴんとこな」は2015年9月に完結。
Q1. 歌舞伎漫画を描こうと思ったきっかけは何ですか?

©嶋木あこ/小学館

Q1. 歌舞伎漫画を描こうと思ったきっかけは何ですか?

「歌舞伎を描くことは担当編集氏のムチャぶりでした(他にも海賊の案などがありました)。最初は『歌舞伎漫画なんて無理!』と拒否していたのですが、調べていくうちに面白い世界だと感じるようになり、思い切って描いてみることになったのです」

Q2. 好きな役者さんはいますか?

「アバウトな答えで申し訳ないのですが『ぴんとこな』の取材でお世話になった若い俳優さんたちです。今どきの若者が古典芸能に本気で向き合っているその不思議なギャップにやられました。とても魅力的です」

<CHECK> 若手俳優を見るなら
新春浅草歌舞伎では、2016年も注目の若い俳優さんたちが大活躍。

Q3. 歌舞伎ビギナーにオススメの鑑賞方法を教えてください

「初心者の方ならば〝興味のある演目〞や〝豪華な衣装を観たい〞など、多少の下調べと目的意識を持って鑑賞に臨むほうがより楽しめると思います。

前知識なく行くのも楽しみ方の一つですが、歌舞伎に関しては難しさを感じてしまう一因でもあるような気がします」

<CHECK>どの席で観る?
「衣装を近くで観るなら花道近くの席がオススメ」と嶋木先生。3〜4階の席では、全体が見え絵本のような美しさを楽しめる。
イヤホンガイドを借りれば、解説を聞きながら鑑賞でき、理解しやすい。

Q4. オススメの劇場はありますか?

「東京ならやはり歌舞伎座に行くことが多いです。新しい歌舞伎座は歌舞伎を楽しむ施設も充実していて観劇しなくても楽しめます。

地方なら、金丸座をオススメします。香川県にある現存する日本最古の芝居小屋で、一年のうち4月のみ公演が行われます。『こんぴら歌舞伎』の名前で有名ですね。こちらは建物の素晴らしさもさることながら町をあげてこんぴら歌舞伎を盛り上げているのでお祭りのようで楽しいです。そのうえ、おうどんも美味しい」
Q5. 嶋木先生にとって「歌舞伎」の魅力とは?

嶋木あこ先生より

Q5. 嶋木先生にとって「歌舞伎」の魅力とは?

歌舞伎は一見難しそうに思えますが
恋愛・親子愛・出世欲 嫉妬など
物語は現代人にも通じるモノであふれています。

時代を越えて大昔の人間と同じ共感を得られるなんてとても面白い経験だと思うのです。

嶋木あこ
年始は、どこで何を観る?

国立劇場

年始は、どこで何を観る?

01. 国立劇場

国立劇場 通し狂言「しらぬい譚(ものがたり)」
日程:2017/1/3~27

東京都千代田区隼町4-1
席数:1520

浅草公会堂

02. 浅草公会堂

浅草公会堂 「新春浅草歌舞伎」
日程:2017/1/2~26

東京都台東区浅草1-38-6
席数:1082

歌舞伎座

03. 歌舞伎座

歌舞伎座 「壽 初春大歌舞伎」
日程:2017/1/2~26

東京都中央区銀座4-12-15
席数:1964

【関連記事】

NEWS&TOPICS一覧に戻る

ミモレ
FRaU DWbDG
  • FRaU DWbDG
  • 成熟に向かう大人の女性へ
  • ワーママ
  • Aiプレミアムクラブ会員募集中!

このページのTOPへ戻る